オープニング

絵かきさん達とたくさん話した。
音楽畑から見てると、美術の世界も新鮮で面白い。
お茶入れしなきゃなんない身なのに、すっかし忘れて談笑に没頭してしまった。
ヾ(笑▽笑)ノ
で、途中、浮浪者の方もいらした。
私には画家としか見えなかったが・・・
(♪¬_¬)・・・?
聞くところによると、銀座界隈には画廊巡りをする「その筋の方々」がおらっしゃると言う。
特に、銀座の画廊は、月曜の夕方オープニングパーティーをする所が多く・・・軽い飲み物やらおつまみが出たりするので・・・召し上がりにいらっしゃるそうだ。
で、画廊巡りをして物凄い数の作品を見ているため、たいそう目が肥えているそうな。
ヾ(O_O)
「昨年の方が良かったなー」なんぞ、立派なコメントもなさるらしい。
いっその事、せっせと見る目を養い、「ホームレス美術家」を志していただきたく思います♪
♪m(__)m♪
で、今日はオープニング終了後、余った缶ビールを飲みながら新橋に移動。
写真は2次会にて。
【中嶋しい】さんという女流アーティストと。
芋焼酎がぶがぶ飲んで、仕上げに苺大福を・・・
ヾ(´00`)ノ
【春酔、満腹を覚えず】
マイン ゴット(独)
(-.-;)・・・☆+
以下、本日の学びなり。
◎創作の原動力となるオリジナリティを極めるには、その他大勢の意見に左右されぬ【強靭な意思】が必要である。
◎濃紺の絵の具しかない時「林檎は描けない」と思うのではなく、濃紺の色で林檎を描く!
そして堂々と言う。
「酸っぱい林檎が描きたかったの」
これこそが創作の原点でありましょう。
(♪^O^)/~
ではお休みなさい。
(-.-;)・・・zzz
この記事へのコメント
昨夜は楽しかったです。
どうもありがとうございました。
またお会い出来るのがとても楽しみ。次回は聖子さんのステージを是非見に行きたいです。
いまの季節は一年中で、一番いいですネ!!