オリジナリティ♪

上手い人は沢山いて、技術的には、どう頑張っても太刀打ち出来ない。が、大人から始めた人の宿命であります。
(・・;)♪

が、そこからの脱皮が大事。
(*^-^)/\(*^-^*)/\(^-^*)

そもそも何故、劣等感が生まれるかというと、同じ土俵で勝負しようとするからです。と、思います。

実は…暮れの発表会は、ボーダーレスで何でも有りなのですが、大人の部に限り、春秋の勉強会はクラシックの原曲としておりました。が、そうすると、経験の浅い方は選曲が限られます。

なので、勉強会も全てボーダーレスにしてしまおう!と。すると、皆さんが、全く違う世界観で勝負できるのではなかろうか。
♪d=(^o^)=b♪

そう、これからは徹底的にオリジナリティを極めましょうぞ。
それぞれに合った選曲、奏法、表現を見つけていくのです。
♪\(^.^)/♪

☆【自分の強みを知り、そこを伸ばす】☆
強みがわからなければ、先生と一緒に捜しんしゃい。
(^_-)♪

【マイナスを埋めようとするのではなく、プラス面を増やす】
ここは、能天気なくらいポジティブに考えていくとよ。
(^_-)♪

共に頑張らせていただきます。
先ずは選曲からね。
幸い、ピアノ曲はごまんとある。ウフフ
ではまた!
(@^^)/~~~♪
20191028_184857.jpg

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック